ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会事務局 > 生涯学習課 > 善通寺市デジタルミュージアム 仲村廃寺

本文

善通寺市デジタルミュージアム 仲村廃寺

ページID:0000694 更新日:2013年12月4日更新 印刷ページ表示

仲村廃寺

善通寺市デジタルミュージアム

仲村廃寺礎石写真

多度津・善通寺線と善通寺・詫間線の交差点近く、商店にはさまれた細長い土地の一角に墓が立ち並んでいます。ここに伝導寺(伝燈寺)跡とも呼ばれた仲村廃寺の礎石らしいものが残されています。
 仲村廃寺についての正確な記載は残されていませんが、出土した瓦などから、白鳳から奈良時代の前期にかけて創建された寺院で、このあたりに建っていたと考えられています。昭和58年(1983年)の発掘調査によって仲村廃寺は、善通寺前寺より古く建てられたもので、その後、条里制に合わせて今の善通寺伽藍の場所に移され、善通寺の元の姿ができたようです。
 また、すぐ近くの練兵場跡からは弥生時代の遺跡が発見され、弥生時代前期の壺や中期の土器、甕棺(かめかん)などが多数出土しています。付近にはホトギ塚、伝導寺古墳、遊塚など10基ほどの円墳があることから、古墳時代においても大切な土地だったことがうかがえます。ここ一帯は弥生時代から数百年にわたって大集落が栄えていたのでしょう。

軒丸瓦写真

所在地

善通寺町7-11
JR善通寺駅から歩いて約15分。
肉の善食の南側、中央交番の前。

仲村廃寺地図