本文
令和7年度脱炭素促進事業者表彰の募集を開始します
中讃地域で脱炭素に取り組む事業者を表彰します
瀬戸内中讃定住自立圏(丸亀市・善通寺市・琴平町・多度津町・まんのう町)で脱炭素社会の実現に資する優れた取組や活動等を行う中小企業者等を表彰します。
中讃地域の事業者の皆さまからのご応募をお待ちしております。
表彰対象
定住自立圏内に事業所を有し、他者の模範となる優れた取組をしている中小企業者など
例)中小企業者、医療法人、社会福祉法人、学校法人など
応募期間
令和7年10月1日(水曜日)〜令和7年11月14日(金曜日)※当日必着
表彰
5者程度
※受賞者には県産木材の表彰盾を授与します。
応募方法
募集要項を参照のうえ、応募用紙に必要事項を記入し、環境課窓口に持参、郵送、メールのいずれかの方法でご提出ください。
応募用紙の提出先については、募集要項・チラシに記載されております。
対象となる取組事例
エネルギーの 節約や転換 |
○再エネ電気への切り替え ○クールビズ・ウォームビズ ○節電 ○節水 ○省エネ家電の導入 ○宅配サービスをできるだけ1回で受け取る ○消費エネルギーの見える化 |
住居関係 |
○太陽光パネルの設置 ○ZEH(ゼッチ)、ZEB(ゼブ) ○省エネリフォーム ○蓄電池やV2H・省エネ給湯器の導入・設置 ○木製製品を取り入れる ○働き方の工夫 |
移動関係 |
○スマートムーブ ※日常生活においてマイカーを中心とする移動手段を見直す取組 ○ゼロカーボン・ドライブ ※電気自動車、PHEV、燃料電池自動車の導入 |
食関係 |
○食材の買い物や保存等での食品ロス削減の工夫 ○旬の食材、地元の食材でつくった菜食を取り入れた健康な食生活 ○コンポストの設置 |
衣類・ ファッション関係 |
○環境に配慮した服を選ぶ |
ごみを減らす |
○マイバッグ、マイボトル、マイ箸、マイストロー等を使う ○修理や補修をする ○ごみの分別処理 |
買い物・投資 |
○脱炭素型の製品・サービスの導入 ○ESG投資 ※財務情報に加えて、環境への配慮などの観点を取り入れた投資方法 |
環境活動 | ○植林やごみ拾い等の活動 |
事業活動 | ○脱炭素社会に貢献する製品・技術開発等 |