本文
●対象者:新型コロナワクチンの2回目接種から5か月以上経過した12歳以上の方
※予約時の混雑を避けるため、2回目接種時期の早い方から予約をお取りしています。
●接種回数:1回
●接種費用:無料
●使用するワクチン:
[18歳以上の方]
1、2回目接種に用いたワクチンの種類にかかわらず、mRNAワクチン(ファイザー社製ワクチンまたはモデルナ社製ワクチン)を使用。
[12歳〜17歳の方]
ファイザー社製のワクチン(1・2回目の接種量と同じ量)
●接種券発送時期:接種可能日の1~2週間前(予定)
※医療従事者や高齢者施設の入所者及び従事者で、職場や施設等で接種が決まり、
予診票が住所地に届いていない場合は、保健課へお問い合わせください。
●日程:令和4年9月30日までの予定
医療従事者等は、お勤めの医療機関で接種を受けられる場合がありますので、勤務先にご確認ください。
入院・入所中の方は、入院・入所中の医療機関や施設でご相談ください。医療機関によっては、実施していない場合があります。
その他の方は、個別通知に同封の案内に従って予約してください。
●当日の持ち物
□予診票(質問項目・署名欄は事前に記入する)
※15歳以下の方は保護者の氏名を記入してください
□予防接種済証
□母子健康手帳(18歳以下の方)
□本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等1点)
●当日の注意点
・15歳以下の方は、接種の際、保護者の方の同伴が必要です。
・ワクチン接種の際に速やかに肩が出せる服装でお越しください。
・マスク着用等の感染症対策にご協力ください。
2回目接種後に善通寺市へ転入された方は、善通寺市で接種記録を確認できないため、接種券の発行申請が必要になります。
2回目接種日を確認し、市の発送スケジュールに基づき、接種券を発送します。
申請のタイミングによっては、送付まで時間がかかる場合があります。
(1)接種券発行申請書
接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【3回目接種用】 [PDFファイル/581KB]
(2)1、2回目が接種済であることを証明する書類(接種済証、接種記録書等)
(3)本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
※申請書は原本、その他の書類は写しで申請可能です。
(1)郵送申請
申請書に必要事項を記入し、上記必要書類を新型コロナワクチン接種相談窓口宛(〒765-8503 善通寺市文京町二丁目1番1号)に郵送してください。
また、返送先が住民票所在地と異なる場合は、返送先の住所が確認できる書類の写し(本人宛の公共料金領収書の写し等)を同封してください。
(2)窓口申請
申請書に必要事項を記入し、上記必要書類を善通寺市役所1階の保健課に提出してください。
※原則、即日発行としますが、混雑時や接種事実の確認ができない場合等は後日となります。
(3)電話申請
保健課までお電話でお問い合わせください。
1・2回目の接種履歴を確認できた場合は郵送で接種券をお送りします。
確認できない場合は、(1)または(2)の方法で申請してください。