本文
令和6年度 人間ドック・がん検診・健康診査について
令和6年6月より人間ドック・がん検診・健康診査(特定健康診査・後期高齢者健康診査)がはじまります。
検診(健診)は病気を早期発見するだけでなく、今の健康状態を知り生活習慣を振り返る機会にもなります。自分のためにも、家族のためにも定期的に検診(健診)を受けましょう。
受診できる検診(健診)の内容は、年齢や性別によって異なります。
詳細については、保健ガイドをご参照ください。
人間ドック・がん検診
人間ドック・がん検診の申し込みの流れ
- 市へ希望申し込みをする
・令和6年度検診希望申込書を保健課に提出する
・保健課(電話0877-63-6308)に連絡する
※受診を希望される場合は、人間ドックまたはその他の検診(健診)のいずれかになります。 - 受診時期にあわせて受診券が届く(申込者のみ)
※医療機関での検診は5月下旬頃、バスでの検診は検診の1か月前頃に受診券等をお送りします。 - 医療機関に予約する
※予約が不要な医療機関もあります。受診券をご確認ください。
※バスでの胃がん検診、子宮頸がん検診、乳がん検診は、予約不要です。受診券送付時に受診受付日時をお知らせします。
※結核・肺がん検診は、予約不要です。実施期間中に受診してください。 - 人間ドック・がん検診を受診する
人間ドック・がん検診の概要
人間ドック実施医療機関一覧
実施医療機関 |
定員 |
胃カメラ |
送迎バス |
備 考 |
香川成人医学研究所 (坂出市) |
1,800人 |
あり ※追加料金あり |
あり |
月・水曜日 ※送迎バス不要の場合は、別の曜日でも可。 |
滝宮総合病院 (綾川町) |
330人 |
あり ※追加料金あり |
あり |
月2回 火曜日 |
まるがめ医療センター (丸亀市) |
1,600人 |
あり ※追加料金あり |
なし |
月・火・水・金曜日 |
四国こどもとおとなの 医療センター(善通寺市) |
100人 |
あり ※追加料金あり |
なし |
実施曜日未定 |
香川労災病院 (丸亀市) |
100人 |
なし |
なし |
月曜日 ※検診当日は10時(子宮頸がん検診を受けられる方は9時)より受付します。 |
無料がん検診について
各種無料がん検診の対象の方には、5月下旬頃に受診券お送りします。
無料がん検診を受診できる機会は令和6年度限りですので、ぜひご利用ください。
無料がん検診の種類 | 生年月日 |
---|---|
子宮頸がん検診 | 平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれの女性 |
乳がん検診 | 昭和58年4月2日~昭和59年4月1日生まれの女性 |
無料肝炎ウイルス検診について
無料肝炎ウイルス検診の対象の方には、5月下旬頃に受診券お送りします。
無料で肝炎ウイルス検診を受診できる機会は令和6年度限りですので、ぜひご利用ください。
生年月日 |
---|
昭和58年4月2日~昭和59年4月1日生まれの男女 |
昭和53年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男女 |
昭和48年4月2日~昭和49年4月1日生まれの男女 |
昭和43年4月2日~昭和44年4月1日生まれの男女 |
昭和38年4月2日~昭和39年4月1日生まれの男女 |
特定健康診査・後期高齢者健康診査
健康診査の申し込みの流れ
- 対象者には5月下旬頃に受診券が届く(申し込み不要)
- 健康診査を受診する
※一部医療機関では、医療機関への予約が必要な場合があります。
健康診査の概要
令和6年度中に75歳になる方
特定健診受診券の有効期限が誕生日の前日までとなっています。
74歳の間に健診を受ける場合は、「特定健康診査受診券」をお使いいただけます。
75歳になってから健診を受ける場合は、「後期高齢者医療制度健康診査受診券」をお使いください。
「後期高齢者医療制度健康診査受診券」は誕生月の翌月中旬頃に郵送します。
受診時に「後期高齢者医療制度健康診査受診券」が届いていない場合は、「特定健康診査受診券」を医療機関へ提出してください。
自己負担金免除申請方法について
生活保護受給者や市民税非課税世帯に属する方は、がん検診や健康診査当日、医療機関に自己負担金免除証明書を提出することで無料になります。本人及び同一世帯員が申請する場合は、申請者本人の確認ができる書類(健康保険証等)を保健課までお持ちになり、必ず事前に証明書の交付手続きを行ってください。なお、別世帯の代理人が手続きする場合は、委任状が必要となります。医療機関に証明書の提出がなければ自己負担することとなり、検診(健診)後の返金には一切応じることができません。