耐震診断・耐震改修工事等に対する補助事業の予算が残りわずかとなりました。
善通寺市では、一定の条件を満たす住宅に対して行う耐震診断と耐震改修工事等に対して補助金を交付しております。
令和5年度についてはご好評につき、耐震診断及び耐震改修工事共に予算が残りわずかとなりました。
受付については先着順となりますので、補助事業をご利用の方は予め建築住宅課までご連絡の上、お早めに申請をお願いいたします。
補助の概要
対象となる住宅は
市内にあり、昭和56年5月31日以前に建設された一戸建てまたは長屋建ての住宅です。※1
※1
・昭和56年5月31日までに工事にとりかかった場合を含みます。
・丸太組工法(ログハウス)、枠組壁工法(ツーバイフォー)、ブロック造等により建てられた住宅及び大臣の特別な認定を得た工法等によるもの
(プレハブ住宅)は対象になりません。
・店舗等と併用の住宅の場合、住居部分が半分以上あれば対象となります。
・一戸建てまたは長屋の借家・賃貸住宅は対象になります。共同住宅は対象外となります。
長屋は各住戸と住戸の間の界壁以外共有する部分がなく、各住戸に外部から直接出入りできるものです。
共同住宅は2以上の住戸が階段、廊下等を共有しているものです。
対象となる方は
対象となる住宅を所有している方です。 ※2
※2
・所有者以外の方がお住まいの場合などはお問い合わせください。
・市税を滞納している方は、対象になりません。
補助される額は
(1) 耐震診断 : 90%を補助(上限9万円)
(2) 耐震改修 : 100万円まで全額補助
(3) 簡易耐震改修 : 50万円まで全額補助
(4) 耐震シェルター・ベッド : 20万円まで全額補助
(5) 借家にも(1)~(4)を補助
交付申請の期日(令和5年度)
補助金交付申請の期日:12月15日(金曜日) ※予算がなくなり次第終了となりますので予めご了承ください。
※状況により、期日を過ぎても受付を行う場合があります。期日を過ぎての申請については建築住宅課へお問い合わせください。
※耐震診断と耐震改修工事等の補助金を一度に受けて行うことはできません。この制度を活用される場合は、必ず耐震診断を終え、改めて耐震改修工事の補助金交付申請を行います。
手続きの流れ
住宅耐震対策支援事業費補助金交付要綱について
申込書等

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)