ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

★子どもの健診・予防接種

ページID:0050022 更新日:2025年4月8日更新 印刷ページ表示

健診

善通寺市では、4か月児健康診査・8か月児相談・1歳6か月児健康診査・3歳児健康診査・5歳児健康診査を実施しています。対象児には、事前に問診票等またはハガキを郵送します。各健診の実施場所等については、次のとおりです。
なお、お子さまの健康や成長を総合的に見守り、より良い健診を実施するために、健診結果は子ども課・健康診査実施医療機関等で共有いたしますのでご了承ください。

4か月児健康診査(子ども課より約1か月前に受診票等を郵送します)

実施医療機関  予約 実施日 実施時間 電話番号
安藤医院 不要 通常の診療日
(休診 土曜日午後)
通常の診療時間内 62-0129
中島医院 通常の診療日
(休診 水曜日)
通常の診療時間内 62-0358
赤門 森医院 不要 通常の診療日
(休診 土曜日午後)
通常の診療時間内 63-1500
善通寺前田病院   不要 通常の診療日 小児科通常診療時間内
9時00分~12時00分
63-3131
にしかわクリニック   不要 通常の診療日
(休診 木曜日)
通常の診療時間内  63-6500
四国こどもとおとなの医療センター 月曜日
(月3回程度)
受付時間
13時30分~13時45分
予約は14時00分~16時00分に
 お電話ください。
62-1000
料  金 無料
持ってくる物 ・母子健康手帳 
・4か月児健康診査受診票
(保護者記入欄に必要事項をご記入の上、お持ちください)
受 け 方 上記の実施医療機関、日時、予約の有無、持ってくる物等をご確認の上、医療機関を直接受診してください。

8か月児相談

対象:生後8か月になる乳児(個別にご案内をお送りします)
場所:子どもライブラリー(子ども・家庭支援センター)
受付時間:

  1. 9時30分~
  2. 10時00分~
  3. 10時30分~
  4. 11時00分~

予約方法:善通寺市子育て応援アプリ「むぎゅっと!」内予約サービスもしくは子ども課へ電話
内容:発達の節目にあたる生後8か月の時期に、保健師・助産師・管理栄養士が相談を行います。身体計測、育児相談(子どもの発達・発育)・栄養相談(離乳食の進め方などについて)、おっぱい相談(授乳回数や卒乳などについて)ができます。また、相談時に離乳食(中期・後期)の試食を実施しています。お子さまの離乳食の進み方を、実際に食べながら栄養士に相談できます。プレゼントとして幼児期から使えるスプーンを差し上げます。
持ち物:母子健康手帳、赤ちゃんのお世話グッズ
※指定された相談日でご都合が悪い場合は、子ども課までご連絡ください。
※当日気象警報が出た場合、急遽中止になりますので、各自で気象情報をご確認ください。​

令和7年度 8か月児相談日程表
相談日
(水曜日)

4月
23日
 
5月
28日


6月
25日


7月
30日

8月
27日

9月
17日

10月
29日

11月
26日

12月
24日


1月
28日


2月
25日


3月
25日

対象 R6.8月生まれ

R6.9月生まれ

R6.10月生まれ

R6.11月生まれ

R6.12月生まれ

R7.1月生まれ

R7.2月生まれ

R7.3月生まれ

R7.4月生まれ

R7.5月生まれ

R7.6月生まれ

R7.7月生まれ

1歳6か月児健康診査(四国こどもとおとなの医療センターより約1か月前に受診票等を郵送します)

対象:1歳6か月~8か月の幼児
場所:四国こどもとおとなの医療センター・乳幼児健診センター
電話:0877-62-1000
受付時間:13時30分~
対象者の方には約1か月前に個別に問診票等一式をお送りしています。
指定された健診日でご都合が悪い場合は、乳幼児健診センターまでご連絡ください。
乳幼児健康診査日程表 [PDFファイル/242KB]

3歳児健康診査(四国こどもとおとなの医療センターより約1か月前に受診票等を郵送します)

対象:3歳5か月~7か月の幼児
場所:四国こどもとおとなの医療センター・乳幼児健診センター
電話:0877-62-1000
​受付時間:13時30分~
対象者の方には約1か月前に個別に問診票等一式をお送りしています。
指定された健診日でご都合が悪い場合は、乳幼児健診センターまでご連絡ください。
乳幼児健康診査日程表 [PDFファイル/242KB]

5歳児健康診査

5歳児健康診査は、年度内に満5歳になる子どもを対象に、幼稚園・保育所などで実施します。幼稚園や保育所でどのように活動しているか、友達とよい関係をつくり楽しい園生活が送れているかなどの、年齢に応じた発達状況を中心に医療的観点から確認します。子どもの特性に応じた子育てができるよう支援するための健康診査です。

ひよこ教室

対象:5歳児健診を受けたお子さまをお持ちの保護者
内容:これまでの子育てを振り返り、お子さまへのより良い関わり方を学ぶことができます。毎日の子育てでイライラしたり、対応に悩んだり、就学に向けて不安があったりしませんか?担当保健師が就学に向けてお子さまの成長を一緒に見守りながらサポートします。
日時:5月頃と5歳児健診時に配布されるチラシでご確認ください。
個別相談:希望者は、個別でそれぞれの家庭にあったアドバイスを受けることができます。

ひよこ教室

予防接種

市内外(県内)の広域予防接種実施医療機関であれば年間を通してどこでも受けられます。
善通寺市子育て応援アプリ「むぎゅっと!」もご活用ください。
問い合わせ:0877-63-6308(保健課)

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)