ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地  ホーム > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉 > 介護 > 介護保険「電子申請届出システム」の運用開始について

本文

介護保険「電子申請届出システム」の運用開始について

ページID:0054979 更新日:2024年12月3日更新 印刷ページ表示
介護保険サービス事業所の各種届出がオンラインにて申請できるようになります。
 

電子申請届出システム導入について

介護サービス事業所における文書負担軽減については、国が示す標準様式と「電子申請届出システム」の使用を基本原則化するため、介護サービスに係る指定および報酬請求(加算届出を含む)に関連する申請・届出は、原則として厚生労働省の「電子申請届出システム」を使用する旨が規定され、経過措置期限である令和8年3月31日までに全ての地方公共団体において電子申請届出システムの利用を開始することが法令上求められています。

電子申請届出システムでは、直接様式等に内容が入力できるとともに、必要な書類の添付も可能となるため、介護事業者の業務負担軽減が期待されています。

本市では、令和6年10月以降に運用開始を予定しています。

申請受付が可能になりましたら、各事業所へお知らせします。

 

詳しくは厚生労働省のホームページをご確認ください。

利用開始にあたって

1.GビズIDの取得

システムの利用には、GビズID(プライムまたはメンバー)の登録が必要です。

IDを持っていない法人はアカウントを作成してください。

申請から完了までに2週間ほどかかるため、お早めに申請をお願いします。

2.登記情報提供サービスの登録

指定申請時や、登記事項証明書に記載の内容に変更があった場合は登記事項証明書の提出が必要です。

提出する場合は、以下の対応をお願いします。

(1)郵送または持参

(2)登記情報提供サービス※を利用し電子申請届出システムにデータを添付

 ※登記情報提供サービス(法務省の有料サービス)を利用している場合はオンラインにて確認できるため添付不要です。

 

受付可能な届出について

<対象となる介護保険サービス>
・地域密着型サービス

・居宅介護支援

・介護予防支援

・介護予防・日常生活支援総合事業

 

<対象となる届出>

・新規指定申請

・指定更新申請

・変更届出

・加算届出

・廃止・休止届出書

・再開届出

・指定辞退届出(介護予防・日常生活支援総合事業を除く)

・指定を不要とする旨の届出(居宅介護支援のみ)

電子申請届出システムにログインする

以下のリンクより接続可能です。

手数料の納付について

指定申請(新規・更新)時には、審査手数料が必要です。

申請受付後に納付書を郵送しますので、期日までに金融機関にてお支払いください。