本文
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが
外見からは分からない方が、外見から分からなくても援助や配慮を必要としていることを知らせるマークです。
ヘルプマークのイメージ
市社会福祉課窓口
義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方。
(障がい種別・等級、病名等による条件はありません。)
・御希望があれば必要とする方に配布していますので、窓口にてお申し出ください。
(お渡しの際に、ヘルプマークを所持される方の状況を簡単に聞き取りさせていただきます。)
・郵送による配布は行っておりません。
・御家族や支援者等の代理人への配布も可能です。
外見では健康そうに見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが
困難な方がいます。また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、
ストレスを受けることがあります。
交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、
階段の昇降などの動作が困難な方がいます。
視覚障がい者や聴覚障がい者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。
ヘルプカードは「手助けが必要な人」と「手助けする人」を結ぶカードです。
身体・知的・精神などに障がいのある方や難病をお持ちの方など支援を
必要としている方が、緊急時や災害時、日常生活で困った時などに、周囲の
人に配慮や手助けを求めるきっかけを作ります。
氏名、住所や緊急連絡先などのほか、手助けしてもらいたいことを具体的に
記入して、日常的に携帯するようにしましょう。
社会福祉課窓口
社会福祉協議会
地区公民館
隣保館
高橋会館
ふらっと
緊急時や災害時、日常生活で困った時などに手助けを必要としている方。
(障がい種別・等級、病名等による条件はありません。)