ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地  ホーム > 組織でさがす > 保健福祉部 > 保健課 > 風しんの抗体検査・予防接種について(風しんの追加的対策)

本文

風しんの抗体検査・予防接種について(風しんの追加的対策)

ページID:0047000 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

風しんは、風しんウイルスに感染して起きる感染症で、発熱や発しんなどの症状が見られます。

妊娠初期にこの病気にかかると、お腹の中の赤ちゃんが心疾患や白内障、難聴などの「先天性風しん症候群」になることもあります。うつさないためにも、周りの人の風しん予防が非常に重要になっています。

風しんの予防には、ワクチンを接種して免疫をつけることが大切です。この機会をぜひ利用しましょう!

重要なお知らせ

 本事業は、令和7年3月31日で終了となります。

 抗体検査及び予防接種の無料クーポン券は、令和7年3月31日までご利用いただけます。

 抗体検査の結果が出るまでに数日を要しますので、ご希望の方は、できるだけ2月末日までに抗体検査の受診をご検討ください。

対象者

善通寺市に住民票のある昭和37年4月2日~昭和54年4月1日の間に生まれた男性で、過去に風しんの抗体検査や予防接種を受けたことがない方

抗体検査・予防接種の受け方

(1) まず、お手元の無料クーポン券を確認しましょう。

   市保健課から令和4年4月に有効期限が【2025年3月31日】までのクーポン券をお送りしています。

(2) 無料クーポン券をお持ちになり、ご希望の医療機関で風しんの抗体検査を受けましょう。

   検査は、健康診断等か、お近くの医療機関で、採血にて行います。

   結果が分かるまでに数日かかる場合があります。

(3) 抗体検査の結果を聞き、免疫がない場合は、無料クーポン券を使用して、予防接種を受けましょう。

   抗体検査結果は、抗体検査を受けたところで確認してください。

   抗体検査の結果、十分な量の抗体があった方は予防接種は不要です。

無料クーポン券を紛失した場合や本市へ転入された場合のお手続きについて

【無料クーポン券を紛失された場合】

無料で再発行が可能です。以下の方法からお手続きをお願いします。

なお、発行に1週間程度お時間を頂くこともありますので、抗体検査のご希望日までに余裕をもってお手続きをお願いします。

(1)窓口での申請方法

 【本人及び同一世帯員が申請する場合】

 申請者本人の確認ができる書類(マイナンバーカード、有効期間内の健康保険証等)を保健課までお持ちになり、

 再交付手続きを行ってください。

 【別世帯の代理人が手続きする場合】

 委任状が必要となります。

 窓口に申請に来られる方の本人確認できる書類(マイナンバーカード、有効期間内の健康保険証等​)と、

 風しんの抗体検査・予防接種を受けられる方の印鑑をご持参ください。

(2)郵送での申請方法

 下記申請書をダウンロードし必要事項を記入のうえ、身分証明書(マイナンバーカード、有効期間内の健康保険証

 等)のコピーをつけて郵送してください。郵送代は自己負担となります。

 申請書を確認しクーポン券をご自宅に郵送いたします。その際の郵送代はいただきません。

 令和6年度風しんの追加的対策クーポン券 交付・再交付 申請書 兼 委任状 [PDFファイル/88KB]

本市へ転入された場合

転入前の市町村で、風しんの抗体検査及び予防接種をお済の場合は、再度の受診は必要ありません。

お済でない方は、以下の方法からお手続きをお願いします。

なお、発行に1週間程度お時間を頂くこともありますので、抗体検査のご希望日までに余裕をもってお手続きをお願いします。

(1)窓口での申請方法

 【本人及び同一世帯員が申請する場合】

 申請者本人の確認ができる書類(マイナンバーカード、有効期間内の健康保険証等)を保健課までお持ちになり、

 交付手続きを行ってください。

 【別世帯の代理人が手続きする場合】

 委任状が必要となります。

 窓口に申請に来られる方の本人確認できる書類(マイナンバーカード、有効期間内の健康保険証等​)と、

 風しんの抗体検査・予防接種を受けられる方の印鑑をご持参ください。

(2)郵送での申請方法

 下記申請書をダウンロードし必要事項を記入のうえ、身分証明書(マイナンバーカード、有効期間内の健康保険証

 等)のコピーをつけて郵送してください。郵送代は自己負担となります。

 申請書を確認しクーポン券をご自宅に郵送いたします。その際の郵送代はいただきません。

 令和6年度風しんの追加的対策クーポン券 交付・再交付 申請書 兼 委任状 [PDFファイル/88KB]

実施期間

 クーポン券到着日~令和7年3月31日まで

料金

無料

下記のものをお持ちになり、医療機関を受診してください。

【抗体検査】

 1.無料クーポン券

 2.本人確認書類(マイナンバーカード、有効期間内の健康保険証等)

【予防接種】

 1.無料クーポン券

 2.本人確認書類(マイナンバーカード、有効期間内の健康保険証等)

 3.病院等から受け取った抗体検査の結果

実施医療機関

本市の健診や職場健診などでも抗体検査や予防接種が可能となる場合があります。

市内の実施医療機関については、下記をご覧ください。

令和6年度 市内実施医療機関一覧 [PDFファイル/75KB]

全国の医療機関・健診機関については、下記をご覧下さい。

厚生労働省ホームページ

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/index_00001.html

【風しんの抗体検査・予防接種】に関する情報

下記のサイトからも、情報提供されています。ぜひご覧下さい。

厚生労働省ホームページ

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/index_00001.html

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)