ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

感染症予防のために

ページID:0058492 更新日:2025年8月5日更新 印刷ページ表示

感染症予防のために

感染対策のポイント

感染予防を心がけ体調を整えるようにしましょう。

高齢者や基礎疾患のある方が感染した場合は、重症化するおそれがあります。

感染対策として「マスクの着用を含めた咳エチケット」「手洗い(手指消毒)」「換気」等が効果的です。

 

マスク着用の考え方

令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。

本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。

 

着用が効果的な場面


高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、下記の場面では、マスクの着用を推奨します。


  ・医療機関を受診する時
  ・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
  ・通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバス に乗車するとき
   
そのほか、感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。

 

厚生労働省が新型コロナウイルス感染症対策のために作成したチラシもご参考ください。

感染対策は個人・事業者の判断が基本となります [PDFファイル/440KB]

マスク着用の考え方の見直し等について [PDFファイル/191KB]

 

症状がある場合は


症状がある方や検査で陽性となった方などは、周囲の方に感染を広げないために、外出を控えることをおすすめします。

通院などでやむを得えず外出する時には、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。

各事業所や学校で定められている就業制限や出席停止期間に従いましょう。

また、新型コロナウイルス感染症については、あらかじめ抗原検査キットや解熱剤などの常備薬を準備しておくと安心です。

症状が重くない場合には、まずは自宅で国が承認した検査キットを使って感染しているか調べることができます。

検査キットは「体外診断用医薬品」または「第一類医薬品」と表示されたものを使用しましょう。

 

家族や子どもが感染した場合の対応について

厚生労働省より家庭でできる新型コロナウイルス感染対策のポイントがまとめられています。

家族が新型コロナウイルスに感染した時のポイント [PDFファイル/389KB]

お子さまが新型コロナウイルスに感染した時のポイント [PDFファイル/473KB]

 

関連リンク

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)