本文
マイナンバーカードと被保険者証の一体化について(後期高齢者医療)
令和6年12月2日以降、被保険者証は新規に発行できなくなり、「マイナ保険証」*または「資格確認書」*を被保険者証としてお使いいただくようになります。ただし、12月1日時点でお手元にある被保険者証は、12月2日以降も有効期限まで利用可能です。
マイナンバーカードと被保険者証の一体化について
マイナ保険証への移行に向けた暫定的な運用
令和6年12月2日から令和7年7月までの期間(以下「暫定期間」という。)、新たに資格取得される方、現行の被保険者証を紛失したり差替えが必要となった方につきましては「資格確認書」を交付します。
暫定期間終了後、新たに資格取得される方
「マイナ保険証」をお持ちでない方には「資格確認書」を、「マイナ保険証」をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を交付します。
マイナ保険証での受診が困難な方
「マイナ保険証」をお持ちでも、何らかの事情で「マイナ保険証」での受診が困難な方については、申請により「資格確認書」を交付します。
申請開始時期については未定です。決定次第お知らせします。
被保険者証(令和6年12月2日以降は資格確認書等)の交付
新規(75歳到達)の方は、誕生月の前月中旬に、広域連合から特定記録郵便でお届けします。
その後は毎年8月1日を更新日とし、7月下旬に「マイナ保険証」をお持ちでない方には「資格確認書」を、「マイナ保険証」をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」*が広域連合から送付されます。
被保険者証または資格確認書を紛失、破損した場合は保健課窓口で再交付の申請をしてください。
*「マイナ保険証」とは、被保険者証の利用登録をしたマイナンバーカードのことです。
*「資格確認書」とは、現行の被保険者証の代わりとなるもので、有効期限は現行の被保険者証と同様毎年7月31日までです。
*「資格情報のお知らせ」とは、マイナ保険証をお持ちの方が、自身の資格情報を簡単に確認できるよう交付する書面です。ただし「資格情報のお知らせ」のみでは医療機関等の受診はできません。
マイナンバーカードの健康保険証の利用登録について
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の有無(申込状況)が分からない人
ご自身のスマートフォン(マイナンバーカードの読み取りに対応した機種)やパソコン(ICカードリーダーが必要)でマイナポータルサイトで健康保険証情報を確認することにより、自身のデータがオンライン資格確認等システムへ登録されているか、マイナンバーカードの健康保険証利用登録が完了しているかを確認することができます。
なお、マイナポータルの対応端末をお持ちでない場合、ご家族の方等が対応端末をお持ちであれば、ご自身のマイナンバーカードを使って、マイナポータルにログインすることで確認できます。
マイナンバーカードの健康保険証利用登録を希望される場合
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、マイナンバーカードを取得し、マイナポータルで健康保険証利用の申し込みをする必要があります。
利用申し込みの手続きは、パソコンやスマートフォン、全国のセブン銀行ATMから簡単にできます。
→マイナポータルサイトへリンク
マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除を希望される場合
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除を希望する方は、申請により解除することができます。解除申請の際、有効な資格確認書等(被保険者証又は資格確認書)をお持ちでない方については資格確認書を交付いたします。
手続きに必要なもの
〇本人が申請する場合
1. マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書 [PDFファイル/60KB]
2. 身分証明書(写真付きであれば1点、写真付きでない場合は2点)
※資格確認書の交付が伴う場合は職権交付いたします。(交付申請は不要)
〇代理人が申請する場合(資格確認書の交付が伴う場合)
1. マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書 [PDFファイル/60KB]
2. 代理人の身分証明書(写真付きの証明書であれば1点、写真付きでない場合は2点)
3. 資格確認書交付兼任意記載事項併記申請書(市町の後期担当課窓口にて交付)
4. 3に添付する代理権確認書類(同一世帯員の場合は不要)※
※法定代理人の場合:謄本など、法定代理人である資格を証明する書類
任意代理人の場合:委任状 [PDFファイル/66KB]
〇代理人が申請する場合(資格確認書の交付が伴わない場合)
1. マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書 [PDFファイル/60KB]
2. 代理人の身分証明書(写真付きの証明書であれば1点、写真付きでない場合は2点)
解除されたことの確認について
解除されたことはご自身のマイナポータル等で確認することができます。そのため、解除が完了した旨の通知は届きませんのでご了承ください。利用登録の解除申請後、解除されるまで、1か月から2か月程度かかります。
解除した後も再度利用登録を行うことは可能です。
解除申請の際、有効な資格確認書等をお持ちの場合は、有効期限までお使いください。お持ちの資格確認書等の有効期限の前月に、新たな資格確認書を送付いたします。