ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地  ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 政策課 > 実施結果:善通寺市農業集落排水施設の廃止に伴う関係条例の整備(案)について

本文

実施結果:善通寺市農業集落排水施設の廃止に伴う関係条例の整備(案)について

ページID:0050994 更新日:2023年12月22日更新 印刷ページ表示

善通寺市農業集落排水施設の廃止に伴う関係条例の整備(案)に対するご意見(パブリックコメント)について

担当部署:善通寺市都市整備部都市計画課
募集期間:令和5年11月6日(月曜日)~令和5年12月5日(火曜日)

募 集 の 趣 旨

 善通寺市農業集落排水施設(上郷西部地区農業集落排水処理施設)は、農業用用排水の水質保全及び機能維持を図り、あわせて公共用水域の水質を保全することにより農業集落の健全な発展と生活環境の向上に資することを目的として、平成12年度に供用開始されました。これまで生活排水などを集合的に処理することで、上郷西部地区の生活環境の向上に寄与してきましたが、施設の設置から23年が経過して汚水処理施設の老朽化が進んでおり、年間およそ900万円の維持管理コストが発生しています。
一方、農業集落排水施設と同様に公共用水域の水質保全に資するものとして、当市においては平成2年より公共下水道事業を運営しています。当市の公共下水道事業は、上郷西部地区農業集落排水処理施設のような汚水処理施設を有しておらず、香川県により運営される中讃広域流域下水道(金倉川処理区)に接続し、多度津町内にある金倉川浄化センターにおいて、周辺三町と一体的に汚水が処理されています。
この公共下水道を利用できる区域が徐々に拡大し、現在では上郷西部地区においても公共下水道に接続できる環境が整いました。市では汚水処理に関する長期的な視点から、現在よりもスケールメリットを活かした汚水処理を行うため、農業集落排水処理施設を廃止し、公共下水道として運営を続けていくことで、年間およそ500万円の経費節減を図るものです。
このたびの条例改正は、この農業集落排水施設を廃止し、公共下水道として管理・運営していくために必要な関係条例を一括して行うものです。今後は、いただいたお考えを参考に市議会に議決を求め、令和6年4月より上郷西部地区においても公共下水道として運営できるよう、準備を進めてまいります。

意見を募集した案・その他参考資料

【概要】善通寺市農業集落排水施設の廃止に伴う関係条例の整備案について [PDFファイル/105KB]

 善通寺市農業集落排水施設の廃止に伴う関係条例の整備(案)について、意見の提出はありませんでした。 

担当部署

 善通寺市都市整備部都市計画課
 〒765-8503
 善通寺市文京町二丁目1番1号
 Tel : 0877-63-6317
 Fax : 0877-63-6353
 E-Mail :toshi@city.zentsuji.kagawa.jp

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)