本文
令和6年度善通寺市自主防災会合同防災訓練に参加しました
自主防災会の方と協力し訓練を実施しました
11月2日(土曜日)に善通寺市武道館及び消防本部敷地内で自治防災課、NTT西日本香川支店、消防本部職員の指導のもと、市内の各自主防災会と学生防災サポーターが参加し、防災訓練が開催されました。 大規模災害が発生した想定で今回の訓練は行われました。断水時に必要な簡易トイレの設営及び撤収方法や、停電時など電力が遮断された状況下でも様々な家電製品に電力を供給することができるポータブル電源の使用方法を自治防災課の職員からご指導を受けました。 また、NTT西日本の方々から災害用伝言ダイヤルの操作方法を学んだり、消防職員による火災時の煙体験や骨折や脱臼に対する応急手当の訓練を行いました。 災害が起きた際に今回の訓練で得た知識や技術、地域住民との繋がりを少しでも活かしてもらいたいです。
簡易トイレに排尿用凝固剤を流し込み、排泄物を固めている様子
ポータブル電源を使用しライトを点灯している様子
骨折した際の応急処置を行っている様子(骨折時の固定)
ダンボールベットを設営し、実際に横になっている様子
災害用伝言ダイヤルの使用方法について、NTT西日本の方からご指導を受けている様子