本文
令和5年度消防団夏季訓練
令和5年度消防団夏季訓練
善通寺市消防本部において消防団員を対象とした夏季訓練を7月2日(日)と9日(日)の2日間に分け実施しました。
夏季訓練は、規律ある行動と迅速な消防技術の向上及び夏季の体力錬成のため毎年実施しており、今年度は両日合わせ205名の消防団員が参加しました。
近年、全国各地で線状降水帯による大規模な風水害が頻発しています。そこで今年度は風水害などによる災害が発生した際に被災地の支援活動にあたる防災エキスパートの方を講師に迎え、「水害対策」の訓練を実施しました。水防工法の目的及び作成方法を学び、エンジンカッターの取扱訓練を行いました。
継続的な訓練をとおして、被害の軽減に努めて参りたいと思います。
夏季訓練は、規律ある行動と迅速な消防技術の向上及び夏季の体力錬成のため毎年実施しており、今年度は両日合わせ205名の消防団員が参加しました。
近年、全国各地で線状降水帯による大規模な風水害が頻発しています。そこで今年度は風水害などによる災害が発生した際に被災地の支援活動にあたる防災エキスパートの方を講師に迎え、「水害対策」の訓練を実施しました。水防工法の目的及び作成方法を学び、エンジンカッターの取扱訓練を行いました。
継続的な訓練をとおして、被害の軽減に努めて参りたいと思います。
1.水防概論(座学)
各種水防工法の目的および作成方法を座学にて学びました。

2.水防工法実施(実技)
改良積土のうを作成しました。

3.エンジンカッター取扱
エンジンカッターを使い鉄パイプの切断をしました。
