ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地  ホーム > 組織でさがす > 消防本部 > 消防本部 > 山火事予防

本文

山火事予防

ページID:0056949 更新日:2025年3月6日更新 印刷ページ表示

山火事に注意しましょう

 山火事は、空気が乾燥し強風が吹く春に、多く発生している傾向にあります。
 出火原因としては、たき火、火入れ、たばこの不始末などの人的要因が多く、ひとたび発生すると早期に拡大するおそれがあります。
 山火事の大部分は、皆さん一人ひとりの注意で防ぐことができます。
 火気の取扱いには十分気をつけましょう。

令和7年山火事予防統一標語

ふるさとの 山を守ろう 火の手から

山火事予防の注意点

・枯れ草等のある火災が起こりやすい場所では、たき火をしないこと
・たき火等火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火すること
・強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないこと
・火入れを行う際、許可を必ず受けること
・たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てないこと
・火遊びはしないこと

※火入れの届出  善通寺市役所農林課 Tel 0877-63-6316
※火災と紛らわしい行為の届出  善通寺市消防本部 Tel 0877-64-0119