本文
善通寺市中央小学校沿革
善通寺市立中央小学校沿革
明治37年5月 組合立善通寺高等小学校は、善通寺町が脱退し、善通寺町立高等小学校になる。
明治44年4月 同学校に尋常科(小学校)を併設し、善通寺町立尋常高等小学校となる。
昭和7年4月 元歩兵第43聯隊跡の現在地に移転。
昭和16年4月 学制改革によって小学校を国民学校と改称。
昭和22年4月 学制改革によって善通寺町立善通寺中央小学校と改称。
昭和29年4月 善通寺町・筆岡・吉原・与北・竜川の4か村合併、市制施工により善通寺市立中央小学校と改称。
昭和43年3月 鉄筋新校舎第一期工事竣工(鉄筋3階 建坪1,470平方メートル)
昭和45年3月 鉄筋新校舎第二期工事竣工(鉄筋3階 建坪1,470平方メートル)
昭和49年7月 屋内運動場落成(建坪1,200平方メートル)
昭和49年8月 運動場整地(約10,000平方メートル)
昭和53年9月 鉄筋新校舎第三期工事竣工(鉄筋3階 建坪1,369平方メートル)
昭和56年4月 県教育委員会研究指定校(~57年)
昭和59年3月 ステンレスプール竣工(大25×13、小18×10)
昭和60年4月 県教育委員会教育課程指定校「個人差に応じる学習指導」(~61年)
平成3年4月 南校舎外壁及び水道施設改修
平成4年9月 外国人児童生徒に対する日本語指導研修協力校
平成5年4月 ティーム・ティーチングのための加配校
平成11年4月 文部省小学校教育課程研究指定校
平成13年4月 少人数授業パイロット研究指定校
平成14年4月 文部科学省学力向上フロンティア研究指定校(~H16 )
平成16年10月 文部科学省学力向上フロンティア研究発表
平成16年12月 創立百周年記念事業
平成18年1月 体育館内装工事
平成18年1月 中央校区教育振興会設立
平成19年5月 プール改修
平成20年4月 農山漁村におけるふるさと生活体験推進校(H20からH21)
平成20年12月 耐震工事(6月から12月)
平成22年4月 小学校問題行動等対応ミドルリーダー活用事業
平成23年8月 空調設備設置
平成23年10月 子ども農山漁村交流プロジェクト推進事業
平成24年1月 仲善地区学校給食研究発表会
平成24年10月 南校舎屋上防水工事(7月~10月)
平成26年10月 香川県小学校教育研究会外国語部会研究発表会
平成30年12月 北校舎外壁改修工事
令和2年2月 フェンス工事竣工(正門~西門~プール南)
令和3年2月 理科室改修工事
令和4年3月 南校舎外壁等改修工事
令和4年3月 西庭水槽周辺工事
令和4年11月 全国小学校理科研究協議会研究大会
令和6年1月 香川県特色ある健康づくり実践学校表彰