本文
善通寺市では、国が行う各種統計調査に従事していただく統計調査員を募集しています。
従事を希望される方は、「登録調査員」として登録しますので、ぜひともご登録ください。
「統計調査」というと、なんだか物々しくなじみが薄いものと思われるかもしれません。
最近ではむしろ「データ」と言った方がなじみやすいかもしれません。
しかし、統計は、私たちにとって実はとても身近なものです。
例えば、テレビや新聞などで取り上げられる雇用問題の中で出てくる「完全失業率」。
これは、「労働力調査」という統計調査から得られるものです。
日本の人口や高齢化の問題では、「国勢調査」の結果が利用されます。
国や地方公共団体が作成する統計は、行政機関が施策を考えたり実行したりするための基礎資料として欠かすことができないものですが、それだけでなく、広く一般に公表され、民間でも利用されています。
このように、統計は、世の中の姿を正確に表し、私たちの暮らしをより良くするための方向性を見極める基礎として、とても重要な役割を果たしています。
次のような調査を行っています。
上記の調査は、5年毎に行われています。
調査の実施数や規模は、年によって異なります。
<令和5年度実施>
※その他香川県が担当している調査もあります。
統計調査ごとに違いはありますが、主な流れは以下のとおりです。
年間を通じて常に仕事があるわけではありませんが、調査日程に基づき、期間内に責任をもって担当する業務をご自分で計画して進めていただくため、家事やお仕事をされている方でも、空いた時間を活用し活動が可能です。(調査対象が不在などの場合、休日や夜間に訪問が必要な場合もあります。)
調査によって異なりますが、2か月程度です。
統計調査員は、それぞれの調査が実施されるごとに、期間を定めて任命される非常勤の公務員です。
統計法で秘密の保護が義務付けられており、秘密を漏えいした場合などには罰則が適用されることとなります。
なお、調査活動中に災害にあった場合には、公務災害補償の対象となります。
統計調査ごとに、国の基準によって報酬が支払われます。(調査内容や受け持ち件数等によって異なります。)
随時受け付けていますので、お気軽に善通寺市役所総務課(0877−63−6302)までお問い合わせください。
ご都合が良いときに簡単な面接を行い、登録申請書にご記入いただきます。
<登録要件>
統計調査を実施する際に、市から調査員業務に従事いただけるかご連絡させていただきます。
ご都合が悪ければ、断っていただいても問題ありません。
なお、統計調査の規模や調査地域等により、登録をしていただいている方全員に調査活動を依頼できるとは限りませんので、あらかじめご了承ください。