本文
選挙啓発
近年、投票率の低下や若年層の政治・選挙離れが指摘されています。
一人でも多くの有権者が、どのような人物を自分たちの代表者として選びたいかをよく考えた上で自分の判断に基づいて投票し、国民の代表(国会議員)や市民の代表(市長や市議会議員など)を選び出すような選挙であり続けるため、選挙啓発活動は大切なものと捉えています。
選挙に関する啓発資料
<公益財団法人 明るい選挙推進協会>が作成している資料です。
選挙について分かりやすく掲載されているので、ぜひご活用ください。
くらしの中の選挙
選挙をよく知り、よりよいくらしや社会づくりに参加しましょう。
「私たちが、よりよいくらしを願って、私たちの代わりにその思いを実現してくれる人々を選ぶ、それが「選挙」です。
ところが若い有権者を中心に投票を棄権する人が後を絶たず、特に地方選挙では投票率が50%を割ることも珍しくありません。国やまちの行方を決める選挙が、一部の人の意見で決まってしまっては、健全な民主主義社会とは言えません。
ベストな候補者がいなければ、ベターな候補者を選ぶなど、棄権することなく、大切な一票を有効にいかすために、この冊子で「選挙」について学んでいきましょう。」(パンフレットより)
はじめの一歩、はじめての一票 🔰投票前の基礎知識
みんな選挙行ってる?
「自分は初めての選挙が楽しみだけど、行かないっていう人もけっこういるのかな…。「若者の選挙離れ」なんて言われるけど、大丈夫かな?」(冊子より)
普段の生活の中から政治との接点を見出す方法や候補者情報の集め方、公選法上の禁止事項、当日や期日前の投票方法や住民票について等を紹介しています。
はじめの一歩、はじめての一票 投票前の基礎知識(外部リンク)
短歌&クイズ
この一枚で日本の未来を決められるってゾクゾクしないか?
若者選挙啓発グループが考案したSNSのスタンプ風画像や若者に人気の短歌を用い、簡潔に政治や選挙の大切さを説明しています。
選挙啓発動画
選挙についてわかりやすく解説した動画が数多く掲載されています。
こちらからご覧ください!→動画コーナー(公益財団法人 明るい選挙推進協会ホームページ)
選挙器材の貸出
善通寺市選挙管理委員会では、実際の選挙で使用する投票箱や投票用記載台などの選挙器材を市内の小・中学校や高等学校などに無料で貸し出しています。
児童・生徒会の選挙や授業などで、ご活用ください。
申し込み方法
- 貸出を希望される場合は、善通寺市選挙管理委員会まで連絡してください。
- 選挙時には貸出ができない場合があります。ご了承ください。