本文
令和7年度 善通寺市民間住宅耐震対策支援事業補助金申請の受付を開始します。

令和7年度のポイント!
令和7年度より、耐震改修工事費にかかる補助金が増額します!
善通寺市は、耐震改修工事費補助金等を増額して住まいの耐震化を支援します。

耐震改修工事完了実績報告時にご提出いただく書類の簡素化を実施します!
善通寺市では、これまで耐震改修時の耐震補強箇所については施工写真全箇所提出を求めておりましたが、「工事進捗に伴う写真撮影が間に合わない」「膨大な施工写真のとりまとめが大変」といった声が多数寄せられておりました。
事業者様の負担軽減による申請件数の増加を目的に、令和7年度より施工写真全箇所提出から、耐震技術者による各チェックシート方式+確認写真の提出による履行確認方式へ移行します。
記入方法については、下部【耐震改修工事完了実績報告書に添付する図書 記入例】をご覧ください。
補助の概要
対象となる住宅は
市内にあり昭和56年5月31日以前に建設された一戸建て、または長屋建ての住宅です。
・昭和56年5月31日までに工事にとりかかった場合を含みます。
・丸太組工法(ログハウス)、枠組壁工法(ツーバイフォー)、ブロック造等により建てられた住宅及び大臣の特別な認定を得た工法等によるもの(プレハブ住宅)は対象になりません。
・店舗等と併用の住宅の場合、住居部分が半分以上あれば対象となります。
・一戸建てまたは長屋の借家・賃貸住宅は対象になります。共同住宅は対象外となります。
長屋は各住戸と住戸の間の界壁以外共有する部分がなく、各住戸に外部から直接出入りできるものです。
共同住宅は2以上の住戸が階段、廊下等を共有しているものです。
対象となる方は
対象となる住宅を所有している方、または所有者の了承を得た方です。(賃貸住宅も対象です。)
・所有者以外の方がお住まいの場合などは、予めお問い合わせください。
・市税を滞納している方は、対象になりません。
交付申請の期日(令和7年度)
補助金交付申請の期日:令和7年12月12日(金曜日)
※状況により、期日を過ぎても受付を行う場合があります。期日を過ぎての申請についてはくらし支援課へお問い合わせください。
※耐震診断と耐震改修工事等の補助金を一度に受けて行うことはできません。この制度を活用される場合は、必ず耐震診断を終え、改めて耐震改修工事の補助金交付申請を行います。
ご相談はくらし支援課まで!
耐震化の進め方、補助事業の説明等について電話・窓口で随時相談を受け付けております。お気軽にお問い合わせください!
くらし支援課 Tel:0877-63-6343