本文
水質検査の結果
善通寺市では毎年水質検査を実施しています。(調査結果は下記PDFよりご覧になれます)
<<用語の説明>>
溶存酸素量 DO
水に溶けている酸素の量のことです。この値が高いほどいいとされています。
生物化学的酸素要求量 BOD
微生物が水中の汚れなどを分解したときに消費する酸素の量です。
汚濁が進んでいる水では微生物が多くの酸素を必要としますので、この値が大きいほど汚濁が進んでいると言えます。
化学的酸素要求量 COD
BODと違って、薬品を使って水中の酸素の使われる量を調べた値。
主に海や湖の汚れを調べるときに用います。
浮遊物質量 SS
水中に漂っている固形物のことを浮遊物質と言い、土砂、プランクトンの死骸、金属等の微粒子などが含まれます。当然、この値が小さいほどきれいな水と言えます。