本文
| ながれ | 説明 | |
|---|---|---|
| 1 | 招集 | 議会を開くため市長が招集します。 |
| 2 | 開会 | 議長の宣言で開会します。会議には議員定数の半数以上の議員の出席が必要です。 |
| 3 | 会期決定 | 開会から閉会までを会期といい、会期は議会の議決によって決めます。 |
| 4 | 議案上程 | 議案を会議の議題とします。 |
| 5 | 提案理由説明 | 議案の提出者から議案の内容と提案理由の説明が行われます。 |
| 6 | 質疑 | 議員が議案等について質疑します。 |
| 7 | 委員会付託 | 議案等を詳細に審査する為、各委員会に審査を依頼します。ただし、案件により、委員会付託を省略する場合があります。 |
| 8 | 委員会審査 | 本会議から付託された議案等を専門的に審査します。 |
| 9 | 一般質問 | 議員個人が議案とは関係なく行政全般にわたり執行機関に説明や見解を求めます。 |
| 10 | 委員長報告 | 委員会での審査経過及び結果を各委員長が報告します。 |
| 11 | 討論 | 議員が議案等について賛成か反対かの意見を述べます。 |
| 12 | 採決 | 議長が議員に対し、議案等について賛成か反対かの意思表明を求め、多数決で議会としての意思を決定します。 |
| 13 | 閉会 | 議長の宣言で閉会します。 |