ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 組織で探す > 保健課 > 65歳以上インフルエンザ予防接種について(定期接種)

65歳以上インフルエンザ予防接種について(定期接種)


本文

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年9月7日更新

 65歳以上インフルエンザ予防接種について

冬期は、インフルエンザなどの感染症が流行しやすくなります。

インフルエンザワクチンには発症や重症化を予防する効果があります。

本市では、対象の方に接種費用の助成を行っております。

助成内容については、下記をご覧ください。

65歳以上インフルエンザ予防接種について(定期接種) [PDFファイル/188KB]

対象者

善通寺市に住民登録のある

1.65歳以上の者

2.60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身近の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者(身体障害者手帳1級に該当する者)

接種場所 

1.市内実施医療機関(予診票は医療機関にあります)

2.県内実施医療機関(希望される方は予診票を発行しますので、9月20日以降に保健課までお越しください)

接種期間

令和4年10月1日~令和5年3月31日(休診日を除く)

接種回数

1回

自己負担金

1,000円

※生活保護法による生活保護を受けている方と市民税非課税世帯に属する方は、9月20日以降、接種前に必ず、本人確認ができる書類(健康保険証等)を保健課までお持ちになり、証明書の交付手続きを行ってください。

※代理で申請される場合は、代理人の確認ができる書類(健康保険証等)と、自己負担金免除証明書が必要な本人(被接種者)の印鑑が必要です。

持ち物

・本人の住所、氏名、生年月日等が確認できる健康保険証等

・自己負担金免除証明書(事前申請した対象者)

・市外で接種される方は、保健課で発行した市外用の予診票

 

市外予防接種実施医療機関用請求書類

 下記より必要な書類をダウンロードし、ご利用ください。

市外の医療機関用

・実施要領 [PDFファイル/118KB]

・請求書 [PDFファイル/52KB]

・被接種者名簿 [PDFファイル/66KB]

※【別紙】 身体障害者手帳の写しについて

別紙 身体障害者手帳写しについて [PDFファイル/125KB]

【注意事項】

・請求書の日付について

 (例)接種月が1月の場合、請求日は2月1日以降でお願いします。

・請求書は、金額部分の訂正印による書き直しが禁止です。記入間違いがあった場合は、新たに書き直しをしてください。

・被接種者名簿に記入間違いがあった場合は、すべて二重線で訂正印を押してください。修正テープや砂字消しは禁止です。


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


  • 前のページに戻る
  • このページの先頭へ