本文
コミュニティ助成事業のご案内
※令和7年度コミュニティ助成事業の募集は終了しました
コミュニティ助成事業とは
コミュニティ助成事業は、一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、地域文化への支援や地域の国際化の推進及び活力ある地域づくり等に対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与する事業です。
一般財団法人 自治総合センター(外部サイト)
事業実施主体
事業実施主体は、市(区)町村または市(区)町村が認めるコミュニティ組織であること。
※コミュニティ組織
・自治会、町内会等の地域に密着して活動する団体。
(自治会、自主防災会など。獅子組での申請が認められなくなりましたので、ご注意ください。)
・地域に密着した団体であっても、特定の目的で活動する団体、PTA、体育協会等は除かれます。
・その他、その活動が地域に密着しているとは言いがたい団体等は除かれます。
〇注意事項
助成事業の採択は、自治総合センターが決定することになりますが、採択要件や予算に限りがありますので、申請された事業が必ず採択されるものではありません。
また、助成を受けたすべての備品等には、デザインマニュアルに定められた宝くじの広報表示を行う必要があります。
受付
〇受付期間
令和6年10月11日(金曜日)まで
午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日は除く)
〇受付場所
総務部自治防災課(市庁舎3階)
助成事業
事業の種類 |
助成内容 | 事業例 | 助成金 |
---|---|---|---|
一般コミュニティ助成事業 |
コミュニティ活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備 |
(祭関係) (コミュニティ活動備品等) |
100万円から250万円まで |
コミュニティセンター助成事業 |
コミュニティ活動に必要な自治会集会所等の集会施設の建設・大規模修繕、およびその施設に必要な備品の整備に関する事業 |
・建築工事請負費(※このうち,仮設費等は対象外経費と判断される場合があります。) ・カーテン、エアコン、天井照明、会議机等(その他の備品の事例は、上記一般コミュニティ助成事業の事業例をご参照ください。) |
対象となる事業費の5分の3以内に相当する額
|
地域防災組織育成助成事業ア | 地域の防災活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備 | AED、無線機、ヘルメット、投光器の購入等 | 30万円から200万円まで |
※助成金は、1 件につき上記の額で10万円単位(10万円未満を切り捨て)。
※申請につきましては、事前に自治防災課までご相談ください。
※地域防災組織育成助成事業イ・ウ・エ・オ・カの申請につきましては、消防本部までご相談ください。
※その他、「青少年健全育成助成事業」、「地域づくり助成事業」、「地域の芸術環境づくり事業」、「地域国際化推進助成事業」があります。詳細につきましては、一般財団法人自治総合センターのホームページ<外部リンク>をご参照ください。
申請書様式・必要書類一覧表等
:Word形式の文書
:Excel形式の文書
:PDF形式の文書
内 容 | ダウンロード | |
---|---|---|
1 助成申請書 | ![]() |
![]() |
2 別表 | ![]() |
![]() |
3 助成申請書(記入例) | ![]() |
|
4 別表(記入例) | ![]() |
|
5 必要書類一覧表 | ![]() |
|
6 デザインマニュアル |