ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

大西忠夫記念館について

ページID:0050649 更新日:2013年12月4日更新 印刷ページ表示

善通寺市美術館 大西忠夫記念館

大西忠夫記念館エントランス

記念室について

記念室は常設で美術館内にあります。
大西忠夫特別展は年に1回開催しています。

記念室内(その1)記念室内(その2)
記念室内(その3)

記念室内(その4)

大西忠夫氏の作品一覧へ

ご挨拶

 漆芸作家大西忠夫氏は、善通寺市に生まれ育ち、生涯を通じて善通寺の自然をこよなく愛され、画材とされました。
 氏は、大変古里を大切にされ、善通寺市をはじめ香川県下の公共施設に多数の作品を残されています。
 善通寺市美術館では、氏が生涯をかけて製作された作品の多くを所蔵する光栄に浴し、善通寺市美術館 -大西忠夫記念館-を開館いたしました。

年譜

写真(大西忠夫氏)1918年(大正7年)5月13日

善通寺市中村町に生れる
(筆岡小学校卒業)

西暦(年号)事項
1936(S.11)香川県立工芸学校卒業
故芸術院会員 堆朱楊成先生に師事
1955(S.30)日展特選
1956(S.31)日展無鑑査
1958(S.33)第1回個展(三越高松店)
1961(S.36)日展審査員(以後3回)
1962(S.37)日展会員
日本現代工芸美術展審査員
第9回四国文化賞受賞(高知新聞社)
1963(S.38)第2回個展(高島屋大阪店)
1964(S.39)日本現代工芸美術家協会メキシコ巡回展、
同アメリカ巡回展出品
1965(S.40)第3回個展(自宅)
現代工芸美術家協会評議員
1967(S.42)第4回個展(高島屋大阪店)
外務省買上 「野」 飾壷
1969(S.44)第9回四国新聞文化賞受賞
香川県文化会館 漆額 「館」 蔵
1971(S.46)第5回個展(香川文化会館)
1972(S.47)宮内庁買上 「紅梅」 盛器、「唐辛子」 飾盆
1975(S.50)大西忠夫作品集出版
第6回個展(作品集出版記念展・香川文化会館)
1978(S.53)第36回山陽新聞社賞受賞(文化功労賞)
1979(S.54)第1回日本新工芸展審査員(以後6回)
東京国立近代美術館主催 「近代日本の漆芸展」
  漆額 「我拝師山」、二曲屏風 「巒気」 出品
1980(S.55)日展審査員
1981(S.56)第3回日本新工芸展 内閣総理大臣賞受賞
1982(S.57)日展評議員
東京国立近代美術館・日本経済新聞社主催
(東ドイツ)「近代日本の漆芸展」
  漆額 「我拝師山」、二曲屏風 「道」 出品
1984(S.59)香川県文化功労者受賞
1985(S.60)日本新工芸家連盟理事
文部大臣表彰(地域文化功労者)
1986(S.61)東京国立近代美術館 漆額 「我拝師山」 蔵
1990(H. 2)日工会(日本工匠会)理事
1991(H. 3)第1回日工会展審査員(以後8回)
第1回日工会文部大臣賞受賞
1992(H. 4)善通寺市民体育館 壁面装飾 「頌古里」 制作
勲四等瑞宝章受賞
1993(H. 5)日工会(日本工匠会)常務理事
1995(H. 7)よんでん芸術文化賞受賞
1997(H. 9)香川県県民ホール北館5階ロビー
  壁面装飾 「星辰」 制作
1999(H.11)「逃げ水を追って」 大西忠夫展(高松市美術館)
第1回大西忠夫展(善通寺市美術館)
善通寺市名誉市民となる
第2回大西忠夫展(善通寺市美術館)
大西忠夫先生は2007年8月29日ご逝去されました。
心よりご冥福をお祈りいたします。