ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 組織で探す > 市民課 > マイナンバーカード(個人番号カード)・電子証明書の有効期限到達による更新

マイナンバーカード(個人番号カード)・電子証明書の有効期限到達による更新


本文

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年6月17日更新

マイナンバーカード(個人番号カード)・電子証明書の有効期限到達による更新

平成28年1月から交付が始まったマイナンバーカードと、カードに搭載されている電子証明書にはそれぞれ有効期限が設定されています。

有効期限更新の対象の方には、J-LIS(地方公共団体情報システム機構)から通知書が発送されますので、内容をご確認のうえ、必要に応じて更新の手続きをお願いします。

更新は任意ですが、コンビニエンスストア等で証明書交付をご希望の方は更新が必要です。

<マイナンバーカード・電子証明書の有効期限について>

 

マイナンバーカード・電子証明書の有効期限(*)
       マイナンバーカード申請受付日の年齢     マイナンバーカードの有効期限     電子証明書の有効期限
18歳以上 10回目の誕生日 5回目の誕生日
18歳未満 5回目の誕生日 5回目の誕生日

 

(*)令和4年4月1日民法改正により成人年齢が20歳から18歳に引き下げられたことを踏まえ、マイナンバーカードの有効期間の基準年齢についても20歳から18歳に引き下げられました。

(*)申請受付日が令和4年4月1日より前の場合は、

  • マイナンバーカードの申請受付日において20歳以上の方は、発行日後10回目の誕生日まで
  • マイナンバーカードの申請受付日において20歳未満の方は、発行日後5回目の誕生日まで

  となります。

マイナンバーカードの更新手続き

有効期限の3か月前から更新の手続きが可能です。
〇 J-LISから該当者の方へ順次通知書が発送されます。

郵送、インターネットまたは市民課で申請手続きをお願いします。

申請方法については下記URLをご参照ください。

https://www.city.zentsuji.kagawa.jp/soshiki/8/mainanba-card.html

電子証明書(署名用電子証明書、利用者証明書電子証明書)の更新手続き

有効期限の3か月前から更新の手続きが可能です。
〇 J-LISから該当者の方へ順次通知書が発送されます。

マイナンバーカードをお持ちのうえご本人が市民課までお越しください。(カード受取の際に設定した暗証番号が必要です)

暗証番号が分からない場合は、暗証番号再設定の手続きが必要ですので、マイナンバーカードと本人確認書類1点(免許証や保険証など)をお持ちください。

〇 電子証明書の有効期間が過ぎた場合でも、無料で再発行することができます。
〇 電子証明書の更新を行った当日は、マイナポイントの申し込みなどができません。更新の翌日以降に申し込み手続きをしていただきますようお願いします。

 



  • 前のページに戻る
  • このページの先頭へ