本文
郵便局でマイナンバーカードの新規申請・更新申請ができます!
マイナンバーカードの申請手続きを支援するため、善通寺市内すべての郵便局でマイナンバーカードの申請を受け付けています。
郵便局のスタッフが、申請書の記入から、顔写真の撮影まですべて無料でサポートします。
新規申請の方、更新申請の方、どちらも利用できます。
更新申請は、有効期限の3ヶ月前からできます。(更新手続きの案内通知が届きます。)
※電子証明書のみの更新は郵便局ではできません。市役所市民課の窓口までお越しください。
電子証明書について→マイナンバーカードの電子証明書とは(外部サイト)
実施郵便局(電話番号)
【善通寺郵便局】(0570-943-858)
【善通寺本郷通郵便局】(0877-62-1902)
【善通寺金蔵寺郵便局】(0877-62-1903)
【善通寺中村郵便局】(0877-62-1904)
【善通寺仙遊町郵便局】(0877-62-1905)
【善通寺吉原郵便局】(0877-62-1906)
【善通寺与北郵便局】(0877-62-1907)
【善通寺丸山郵便局】(0877-62-1908)
【善通寺大麻郵便局】(0877-62-1909)
受付時間
【善通寺郵便局】平日 9時00分~18時30分
【その他郵便局】平日 9時00分~16時30分(12時30分~13時30分は窓口休止)
必要なもの
新規申請の方は、手ぶらでお越しください。
更新申請の方は、手ぶらでも手続きできますが、更新手続の案内通知に同封のマイナンバーカード交付申請書をお持ちいただくと、よりスムーズに手続きができます。
ご注意ください
申請者ご本人がお越しください。
15歳未満の方や成年被後見人の方は、親権者や成年後見人など法定代理人の同行が必要となります。
郵便局での申請から受け取りまでの手続き
- 郵便局で申請の手続き
- 市役所でマイナンバーカードを受け取る
郵便局で申請してから約1~2ヶ月後に市役所から、交付通知書(ハガキ)が住民票の住所に送付されます。
交付通知書(ハガキ)が届きましたら、ネット予約システムまたは電話(0877-63-6410)で受け取りの日時を予約し、ご本人が市役所の市民課窓口でお受け取りください。受け取りの予約の際に、必要書類についてご案内します。
ご本人が受け取りにお越しになれない場合は、市民課に電話でご相談ください。
申請や受け取りについて詳しくはこちら→マイナンバーカード申請の流れとよくある質問
よくある質問
Q1. 郵便局での申請に事前予約は必要ですか。
A1. 予約は不要です。
Q2. 出来上がったマイナンバーカードを郵便局で受け取ることはできますか。
A2. できません。市役所市民課窓口での受け取り(予約制)となります。
Q3. 善通寺市に住民登録がなくても申請ができますか。
A3. できません。善通寺市に住民票がある方が対象です。
Q4. 郵便局で申請できるのは新規申請のみですか。
A4. マイナンバーカードを新規に申請される方と更新申請される方が対象です。電子証明書のみの更新手続きやマイナンバーカードの紛失等で再交付を希望する方は市役所市民課へお越しください。