本文
この地域の獅子は通常の宮づかいと和唐内獅子舞との二つが存在しています。
獅子追い。和唐内の獅子退治で、問答は歌舞伎調とのこと。(香川県の民俗芸能-平成八・九年度 香川県民俗芸能緊急調査報告書- 平成十年三月瀬戸内海歴史民俗資料館の調査より)
平成26年取材時には、獅子2頭、和太鼓2つ、平太鼓1つ、鉦2つの構成でした。また、幟、ダカも確認しています。
また、獅子頭は唐獅子で、平成26年度の油単は赤と青で、笹と虎がデザインされていました。
平成27年度は近年の油単とは一線を画す、シンプルな模様の油単でした。
黒の毛獅子。太鼓、地太鼓、鉦、笛、和唐内(香川県の民俗芸能-平成八・九年度 香川県民俗芸能緊急調査報告書- 平成十年三月瀬戸内海歴史民俗資料館の調査より)
平成27年度は油単を一新していました。
村使いの様子です。楽しそうですね。
夜遅くまで頑張っていました。
ここからは2014年度の様子です。
赤い油単と青い油単各々1頭の獅子がいました。両方とも模様は笹と虎でした。
ここからは村づかいの様子です。
住宅密集地なので、舞う回数も多そうです。
取材への協力ありがとうございました。
【動画】提供いただいた財の神獅子組の動画です。