ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地  ホーム > ぜんつうじの獅子舞 > 5)善通寺の獅子舞(大麻上獅子組)

本文

5)善通寺の獅子舞(大麻上獅子組)

ページID:0016275 更新日:2024年10月9日更新 印刷ページ表示

2)獅子舞(大麻上獅子組)

獅子舞の内容

 「五段十二通り獅子」(香川県の民俗芸能-平成八・九年度 香川県民俗芸能緊急調査報告書- 平成十年三月瀬戸内海歴史民俗資料館の調査より)

獅子舞に用いる道具・構成等

夫婦獅子。太鼓、地太鼓、鉦、幟、天狗、太鼓打ち(花笠太鼓童)。大正十一年に摂政宮の展覧のため、旧善通寺町で祭礼も獅子も統一したもの。(香川県の民俗芸能-平成八・九年度 香川県民俗芸能緊急調査報告書- 平成十年三月瀬戸内海歴史民俗資料館の調査より)

 

2024年度の様子です。

2024大麻上組01

2024大麻上組02

2024大麻上組05

2024大麻上組07

2024大麻上組20

2024大麻神社21

大麻神社は御旅所までの道のりで何度も舞いを披露します。

この写真は階段の途中で舞っている様子です。

大麻神社御旅所への道のり

 

2017年の様子です
2015年大麻上組写真1

2015年大麻上組写真2

大麻上獅子組その6

2015年大麻上組写真3

2015年大麻上組写真4

2015年大麻上組写真6

2015年大麻上組写真7

2015年大麻上組写真8

2015年大麻上組写真10

2015年大麻上組写真20

2015年大麻上組写真14

2015年大麻上組写真17

2015年大麻上組写真19

ここからは2016年の写真です。

大麻上組記念撮影写真2

獅子組提供大麻上組獅子舞写真1

獅子組提供大麻上組獅子舞写真5