本文
本市では、市内の建設工事業者の入札参加者資格審査に当たり、経営事項審査の総合評定値と本市が定める評価項目による評価点(発注者別評価点)の合計により、等級別の格付を行っております。
受講証明の発行方法は各講演会で異なっておりますので、各自ご確認のうえ、証明書類を取得いただき、令和9・10年度の入札参加資格審査申請時に御提出ください。
また発注者評価点において、市指定の1年度内に講演会3回(1回あたり2点)の受講で加算点が満点となる取り扱いにします。今後の講演はこのウェブサイトで行いますので、随時ホームページを確認してください。
ご協力のほどよろしくお願いします。
1.視聴期間
令和7年8月1日(金曜日)~8月31日(日曜日)
2.注意事項
・参加申込が必要(7月25日から登録・申込開始)です。別添のチラシを御参照ください。
・講演が終了しアンケートに回答いただくと、メールで受講終了証が発行されますので、令和9・10年度の入札参加資格審査申請時に御提出ください。
1.日時
令和7年8月5日(火曜日) 午後2時00分~午後3時30分
2.場所
善通寺市民会館 講堂
3.人権講演会
講師 丸亀市総務部人権課 人権・同和教育指導員 江川 寿英 氏
演題 同和問題の今を見つめ、明日を考える “マイクロアグレッション”を見直す
4.注意事項
・ 駐車場は市民会館と、四国学院大学立体駐車場(有料)をご利用いただけますが、限りがございますので、出来る限り乗り合わせてご参加ください。
・ 四国学院大学立体駐車場をご利用された方は、精算券をお渡ししますので、駐車券をお持ちになり、受付でお声がけください。(数に限りがございます。)
・ 講演終了後に総務課担当が所定の受講証明用紙に確認印を押しますので、令和9・10年度の入札参加資格審査申請時に御提出ください。